1. 家の時間トップ
  2. 暮らしのエッセイ
  3. 住宅ライターの家づくり奮闘記
  4. 旅に出てわかる、自分が住みたい家

>バックナンバー

住宅ライターの家づくり奮闘記

なんの変哲もないビジネスホテルの一室でも、ちょっとしたことがあるかないかで、空間の使い勝手や快適性が大きく変わってきます。

今回の原稿はこんな環境で書きました。照明がスタンドではなく壁付けだったので、手元が広く照らされて作業がしやすかったです。

2013年04月18日更新

旅に出てわかる、自分が住みたい家

 4月に入って、地方出張が続いています。北海道、東北、北陸、信越、東海、近畿、四国、九州とまんべんなく各エリアで、工務店取材や住宅撮影にうかがっているわけですが、「日本は広いな」と毎回実感します。
 首都圏で20℃の日でも北の地域では雪に見舞われたりしますし、気候・風土によって家づくりに対しての考え方も大きく異なります。毎年台風に襲われる地域もあれば、東海地震への備えが前提となる地域もあり、耐震性や断熱性などの住宅性能についてもそれぞれの求めるレベルで調整していく必要がありそうです。

 そんなバリエーション豊かな現在の住宅事情を考えるうえでベースになるのは、やはり自分自身の経験です。子どもの頃に育った家、独立してから住んだアパート、結婚後に選んだマンション、それぞれの住空間における生活経験をもとに、設計者や施工者のインタビュー、住宅のレポート記事などをこなしているように思います。
 もちろんわが家を建てた経験もとても大きいです。同じ建主としての苦労や喜びも理解できますしね。

 あと地方出張ではビジネスホテルに宿泊する機会も多いのですが、その「寝る」ことに特化した空間も非常に参考になります。ベッドとデスクとテレビ、ユニットバス、クロゼットという本当に必要最小限の空間。そのなかでも、枕元に小物棚があれば寝るときにメガネを置けるし、ベッド脇にコンセントがあれば携帯電話を充電しながら目覚ましのアラームをかけておけるし、という具合にほんのちょっとの工夫や配慮があるだけで、その部屋での「住み心地」が変わってくるのだなあということにも気づけます。

 ある落語家が高座のまくら(噺が始まる前の導入)で、「家族旅行から帰ったおふくろが”やっぱり家がいちばんね”とかいうけど、だったら最初から旅行なんかに行くな!」などと言ってましたけど、旅に出て馴染みのない空間に身を置いたからこそ、当たり前と思っていたわが家のよさに気づくことができるんですよね。
 そういう意味では、家づくりの前に各地を旅行して「自分はどういう空間で過ごしたいのか」「どんな家に帰りたいのか」を確認してみるのもいいかもしれません。

住宅ライター 渡辺圭彦

渡辺圭彦プロフィール
1970年生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、扶桑社「新しい住まいの設計」編集部に勤務。その後、(株)ハウジングエージェンシーを経て、編集・制作会社へ。2004年よりフリーに。著書に「家づくりのホント~欠陥住宅にハマらない心得」(週刊住宅新聞社)など。2009年2月に自邸が竣工。
  • 住宅ライターの家づくり奮闘記
    住宅ライターの家づくり奮闘記

  • 食から五感美を
    食から五感美を

  • 平山由香の愉しい旅+レシピ
    平山由香の愉しい旅+レシピ

  • トロントひとかけら
    トロントひとかけら

  • おいしい食卓+ちょこっとレシピ
    おいしい食卓+ちょこっとレシピ

  • 那須とログハウスの風景
    那須とログハウスの風景

  • 南の島のモチコ
    南の島のモチコ

  • パリで暮らす、食べる、遊ぶ
    パリで暮らす、食べる、遊ぶ

  • 安曇野ノオト
    安曇野ノオト

ページトップへ


TOP