住まいの情報
2014年01月29日更新
利用料が低額な軽費老人ホーム「ケアハウス」
このコラムではこれまで、高齢者用の住まい、 施設についても時々取り上げてきた。 種類や特徴についても書いたので、興味のある方は バックナンバーを参照いただきたい。 特養 サービス付き高齢者向け住宅 今回触れたいのは、軽費老人ホーム「ケアハウス」。 公的補助が出るために、所得によって違いはあるが、 たとえば年金生活者なら、月々の利用料はかなり低額で済む。 例をあげると、年間所得が150万円以下なら 月額約7万円程度という安さだ。 7万円など、東京都内ならワンルームマ […]
2014年01月22日更新
リフォームの際のショールーム活用法
新築住宅に限らず、リフォームでもショールームを上手く活用することは、建築やインテリアを成功するための重要な要素となります。全くリフォームの計画が具体化していない段階で、なんかのキッカケ作りを兼ねて散歩がてらにショールームに行く場合と、ある程度リフォームの計画が纏まってきた段階で、目標を定めてショールームを訪問するのでは全く考え方が違ってきます。今回は後者のケースでのショールーム活用法について考えてみたいと思います。 ショールーム(以下略してSRとします)といっても戸建住宅 […]
2014年01月16日更新
東京都知事とマンションライフ
秋から冬にかけて「フェイスブック」上で富士山の画像を投稿する人が増えました。湘南方面に住んでいる友人が多いのですが、都心のタワーマンションも少なくありません。なかでも見えた朝は必ずといっていいほどアップしてくれるAさん。先日お会いする機会がありました。SNSの投稿ネタで盛り上がっていると「富士山の見える日が、前より絶対増えた」と主張します。下表は東京都環境局が観測する<都庁舎から富士山が見える日数>を月次で記録したもの。平成19年にAさんのマンションが完成していますが、たし […]
2014年01月08日更新
『木のある暮らしを楽しもう!』家具・遊具展示イベント開催
『木のある暮らしを楽しもう!』家具・遊具展示イベント開催 開催期間:1月11日(土)~2月9日(日) 場所:SUUMO住宅展示場 武蔵小杉 前回、林野庁・公益社団法人国土緑化推進機構が推進している「木材利用ポイント事業」についてご紹介しましたが、関連イベントとして『木のある暮らしを楽しもう!』家具・遊具展示イベントが開催されます。下掲の通り、多くの事業者が様々なこだわりの製品を出展していて、実物を確かめる良い機会となりそうです。期間は年初の1月11日(土)から2月9日(日)ま […]
2014年01月02日更新
親の介護問題とインコと沖縄移住
新居で暮らしはじめて約1カ月。感慨に浸る間もなく、防水・遮熱のための塗装工事、造園・フェンス工事と続き、落ち着かない日々を送っていたが、年末ぎりぎりでなんとか形になり、無事に新年を迎えることができた。部屋の中を整えていくのは、ゆっくりやっていくことにしよう。 沖縄移住に関するこのコラムも今回が最終回。何をお伝えしようかと悩んだが、ペットの話をしておこうと思う。犬でもなく猫でもなく、我が家のペットはセキセイインコなのだが。なぜ移住の話にペットが関係するのかと疑問に思われるか […]
2013年12月25日更新
師走の大掃除
師走ですね。 というより、この回がアップされる日はもうクリスマス! 皆さま、メリークリスマスです。 今年1年も、なんと早く過ぎたことでしょう。 昨年卆寿を迎えた義理の祖母は、 「この歳になると10年が束になってやってくる」と 言ったそうで。 本当にそんな感覚なのかどうかの確認は、 卆寿を迎えた時のお楽しみ。 本題ですが、皆さまは師走の大掃除、されますか? 私は、どうしても気になる部分だけやり、あとは毎年 「何もこんな寒い時にやらなくたって、 暖かくなったらやれ […]
2013年12月20日更新
リフォームプランの考え方・作り方
リフォーム・リノベーションに特化してから、お手伝いした事例の数も相当増えてきたことからか、若手でリフォームに真剣に取り組みたい建築家やインテリアデザイナー相手のセミナーや、大手のリフォーム会社のプランナーの研修を頼まれることが多くなってきました。どこでも一番多く質問されるのが「リフォームプランの考え方・作り方」についてです。 プロ向けの教科書には、①まずお施主さまのニーズを細かく聞き出して、優先順位を付けながら整理する。②現場調査を同時に進めて、建物の特徴を掴んで、どの部 […]
2013年12月11日更新
スーパーゼネコン施工のマンションに希少価値が生まれる!?
先月「豊洲新市場の工事が入札不調」に終わったニュースは、まだ記憶に新しいところかと思われます。200億円規模の3施設が落札者なし。発注者である東京都の予定価格と参加業者の見積り額が合わなかったわけですが、総額1300億円にもなる大型プロジェクトに大手ゼネコンが拒否を示すことは、業界の商慣習上も異例のことだと言われています。それだけ建築資材や人件費の高騰が激しいということなのでしょう。 前回記事、「プラウド」マンション建築費上昇の対抗策でも触れましたが、マンション業界もご多 […]
2013年12月04日更新
沖縄の我が家がようやく完成!超難産だったわけ
先月のこのコラムで、施主検査が終わり、そろそろ引き渡し、と書いてから約1カ月。この原稿がUPされる前日にようやく引っ越しが終わった。今年の3月に着工して8カ月。予定より2カ月も遅れてしまった。それには、いろいろな理由があるのだが、沖縄だから、ということもあるし、沖縄だから、ではないこともある。今回は、「沖縄だから」の建築事情について、ご紹介しよう。 沖縄だから、のんびりしていて引き渡しが延びたかといえば、そうではない。たしかに、「うちなータイム」といって、沖縄の人は待ち合 […]
2013年12月04日更新
「木材利用ポイント」って何だろう?
皆さんは「木材利用ポイント」という制度をご存知でしょうか。最近いくつかのメディアでPRされているのを見かけますが、家とは切っても切れない関係である”木材”に関連することですから、当サイトでも簡単にご紹介します。 「木材利用ポイント」の制度がスタートしたのは2013年4月のこと。日本各地いろいろな地域にある木材(地域材)を適切に利用することで、地域の森林の整備や保全、地球温暖化防止などに貢献でき、地域振興につなげていくことを目的に設けられた制度です。 […]